アトリエでワークショップを行いました。
ベビーロックのハンドメイドWEEKの作品を皆で作りました。
カバーステッチの面白さを楽しめる作品だと喜んでいました。
少量ですが、ネットショップでもキットを販売中です。
一枚あればコーディネートに便利な作品です。
ベビーロックのハンドメイドWEEKの作品を皆で作りました。
カバーステッチの面白さを楽しめる作品だと喜んでいました。
少量ですが、ネットショップでもキットを販売中です。
一枚あればコーディネートに便利な作品です。
日本ヴォーグ社さんから、クライ・ムキの新刊本が4月18日に出ます。
「縫いやすくておしゃれな ロックミシンソーイング みんなが選んだパターンコレクション」
今回はクライ・ムキ式ソーイングスクールの本という事で
気心のしれたスタッフ皆で作った本です。
LaLaLaロックミシンソーイングシリーズ等ロックミシンのシリーズを出していた
ヴォーグ社さんから再び、ロックミシンの本を出せてとても感激しています。
LaLaLaの様にオールカラーの写真解説付きで作りました。
立ち会わせ図や芯の位置などKMスクールの教科書としても役立てるよう組み立ててあります。
KMソーイングスクールでとても人気のあったパターンを一同に集めたスタイルブックです。
600点以上作品を作っているのに、なかなかスタイルブックができませんでした。
このパターンのいくつかはコロナで皆さんにお届けできなかったパターンも含まれています。
このままLaLaLaのシリーズの延長で、みんなのパターンコレクションが長く続いてくれる事を願っています。
最新のカバーステッチミシン「Kanade BLC-71」がアトリエにやってきました!
ロックミシンの「Sakura」や「縫希星」と同じ大型のボディで
「ふらっとろっく」よりパワフルで懐が広く、とにかく使いやすいカバーステッチミシンです。
ミシンはまだまだ進歩するんだと思って嬉しくなりました!
押さえ金の高さが今までよりも高い6mmまで上がるのと、
押さえを上げたときに送り歯が下がってくれる機構で、
厚手のニット地でもひっかからずにスムーズにセットする事ができます。
自動針糸通しもレバーを動かして下ろすと自動的にセットされ、簡単に糸が通せました。
使ってみると今までで一番簡単で確実な糸通しでした。
最近は100円ショップで売っている、透明な両面テープをミシンに貼って針板に段差をつけています。
このテープは両面テープなのですが、上のシールを剥がさないとツルツルとした状態なので
布地にひっかからずに使えます。シールを剥がしてもう一枚上に貼ると更に段差を増す事ができます。
カバーステッチをするときの必需品です。
テープは針位置に貼り、内側に折った布が段差にあたる事で
上からさわったときに布の厚みで段差がないようにして縫うことで
狙った場所にカバーステッチをかける事ができます。
金属の部品と違ってすぐに剥がせるのも便利です。
ベビーロックのカバーステッチミシンは最後縫い続ける事で空環を出せるのも特徴です。
最後の始末が簡単になります。
最近お教室でフリル作品が流行っています。
お洋服につけたり、カフェマットにつけたり、ワンちゃんのお洋服にも使っています。
フリルを作る時は、職業用ミシンに下のギャザー押さえを使っています。
複数のミシンで同じものを作る時や、毎回同じ分量で作りたいときは
標準シャーリング押さえ金の方が、すぐに同じ分量にできるので便利です。
直線縫いもギャザーも一つの押さえでこなす時や、ギャザー分量を微調整したいときは
ギャザーハイブリッド押さえ金が便利です。
ギャザーの縫いやすさやは、両方とも同じ感じです。
クライ・ムキのアトリエに職業用ミシンSL-700EXがきました。
試し縫いや購入もできるので、興味のある方はお越しください。
SL-300EXからの大きな追加点は5箇所で、より太糸が安定した印象です。
マジックかけは太糸を使うときにだけ使います。
・フロート機能(微量押さえ上げ)
・マジックかけ(太糸用テンション)
・2ペダル糸切り付きフットコントローラー
・アタッチメント取付板
・LED調光ボタン
せっかくなのでお教室で使っているSL-300EXと比較してみました。
機種名のバッジが青から金色になっています。
LED調光でライトをオフにできるため、糸切りの近くに光るパイロットランプがつきました。
速度調節のつまみは青から白になっています。
SL-300EXは蝶番がついていて、押さえ圧調節表示のあるカバーが簡単に空けられたのですが
SL-700EXではネジで開かなくなっていました。
新しいフットコントローラーはかなり小さめになっています。
もともとクライ・ムキのお教室では、間違って切る事をなくすため
かかとの糸切りは全てオフにしていました。
2ペダルになり、全長も短くなったので、かかとも接地できて、とても使いやすいです。
押さえのつま先が少しずつ上っていきます。
ベルベットの縫いズレやニットの縫い伸びを抑えるために使う機能です。
糸調子ダイヤルが、軽くなっていて回しやすくなっていたり、
縫い目長さ調節ダイヤルの回し心地、プリテンションの形状まで細かく変わっています。
電源ケーブルも柔らかく、取り回しがよくなっていました。
お教室で厚物や太糸を使う時に、活躍してくれそうです。
クラフトハートトーカイ三和稲城店に初めて行ってきました。
突然だったのに、皆さん歓待してくれてありがとうございました。
師範科の生徒さんまでいる、本当にレベルの高いスクールでした。
サンプル服も素敵にアレンジしてありました。
皆さんとても楽しそうにフリーの時間で作っていたので、嬉しかったです。